室内空気環境測定(シックハウス測定)について
私たちの日々暮らす住環境をより良い状態に保つことは非常に大切なことです。
ホルムアルデヒド、揮発性有機化合物(VOC)等が原因と言われる「シックハウス症候群」は事前に対応し予防することで、安心の暮らしを送ることが出来ます。
当社では、住居・学校等のシックハウスに関わる測定・分析を行います。
TEL:075-313-6791 営業担当:市川(イチカワ)
測定対象物質
|
![]() アクティブ方式によるアルデヒド・VOC測定
|
シックハウス測定に要する時間(例)
パッシブ(拡散)方式 <厚生労働省・文部科学省>
室内換気:30分
↓
室内密閉:5時間以上
↓
測定:24時間(8時間以上)
※1箇所あたりの作業時間は約30時間となります。
アクティブ(吸引)方式 <国土交通省・文部科学省>
室内換気:30分
↓
室内密閉:5時間以上
↓
測定:30分
※1箇所あたりの作業時間は約6時間となります。
短納期対応(通常納期5営業日)
現地でのサンプル採取後5営業日以内に測定結果をお電話・FAX・メール等にて速報いたします。
さらにお急ぎの場合は別途ご相談ください。(試料採取終了当日に速報をした実績もございます。)
大学、小中学校、幼稚園、新築マンション等…延べ500施設以上の測定実績を誇ります。
![]() |
採取方法・パッシブ(拡散)方式 ・アクティブ(吸引)方式 ・検知管吸引方式 その他仕様に応じて測定いたします。
ご連絡頂ければすぐにお伺いいたしますので、まずはご相談ください。 TEL:075-313-6791 担当:市川(イチカワ) |
化学物質の室内濃度指針値
下記の濃度指針値は、厚生労働省により「ヒトがその濃度の空気を一生涯にわたって摂取しても、健康への有害な影響は受けないであろうと判断される値を算出したもの。」とされています。
物質名 | 室内濃度指針値(25℃換算) |
ホルムアルデヒド |
100μg/m3(0.08 ppm) |
アセトアルデヒド |
48μg/m3(0.03 ppm) |
トルエン |
260μg/m3(0.07 ppm) |
キシレン |
200μg/m3(0.05 ppm) |
エチルベンゼン |
370μg/m3(0.085 ppm) |
スチレン |
220μg/m3(0.05 ppm) |
パラジクロロベンゼン |
240μg/m3(0.04 ppm) |
テトラデカン |
330μg/m3(0.04 ppm) |
クロルピリホス |
1μg/m3(0.07 ppb) ※小児の場合:0.1μg/m3(0.007 ppb) |
フェノブカルブ |
33μg/m3(3.8 ppb) |
ダイアジノン |
0.29μg/m3(0.02 ppb) |
フタル酸ジ-n-ブチル |
17μg/m3(1.5 ppb) |
フタル酸ジ-2-エチルヘキシル |
100μg/m3(6.3 ppb) |
シックハウス症候群とは・・・
近年、気密性の高い住宅や、化学物質を放出する建材や内装材を使用することにより、新築や改築後の住宅やビル等で、これら化学物質により室内空気が一定の濃度レベル以上に汚染され、居住者が様々な体調不良を訴える事例が報告されています。
それらの症状は多様で、症状発生の仕組みをはじめ、未解明の部分も多く、また様々な複合要因が考えられることから、「シックハウス症候群」と呼ばれています。「シックハウス症候群」は医学的に確立された一つの疾病というよりも、こうした健康障害の総称として使われる用語です。なお、欧米ではシックビル症候群(SBS;Sick building syndrome)あるいはビル病と呼ばれています。
現在では建材や内装材等に様々なシックハウス対策が施される等シックハウス症候群を根絶させる研究が進められておりますが、未だに根深い問題として居住者の健康に対する問題が多数残っています。
関係法令
測定業務フロー
|