株式会社 GSユアサ環境科学研究所

お問い合わせ

>
>
空気中のアスベスト繊維数測定

空気中のアスベスト繊維数濃度測定

空気中のアスベスト(粉じん濃度)測定

分散染色法 『繊維状物質測定マニュアル』(社)作業環境測定協会発行

環境庁告示93号 『石綿に係る特定粉じん濃度の測定方法』

JIS K3850-1:2006 『空気中の繊維状粒子測定方法』(日本工業規格)

アスベストモニタリングマニュアル 第4版(環境省)平成22年6月10日

 

位相差顕微鏡
偏光顕微鏡
走査型電子顕微鏡(A-SEM)

 

 試料の採取方法について、事前にご説明させていただきます。またご要望により様々な測定に対応させていただきます。

 TEL:075-313-6791 担当:建築物石綿含有建材調査者 ・ 市川(イチカワ)

 

アスベスト分析フロー図

 

空気中アスベスト測定(分散染色法)

試料の採取

分析標本の作製

位相差顕微鏡による測定

 

作業環境…10分間(10L以上)採取

建築物内(室内)…2時間(600L)採取

敷地境界…4時間(2400L)採取

 

アセトンによるフィルターの透明化

低温灰化装置によるフィルターの灰化処理

浸液の滴下

 

 

空気中アスベスト測定(分散染色法)

幅 3μm未満

長さ 5μm以上

幅と長さの比 1:3以上

  

 

試料採取条件

 基本的な試料の採取条件について以下に示します。

項目 内容
捕集用ろ紙の種類 セルロースエステル白色メンブランフィルター
捕集用ろ紙の孔径 0.8 μm
試料採取地上高 1.5 m
マウンティング(ろ紙の前処理)方法 アセトン蒸気による透明化処理
石綿繊維の計数条件 繊維長さ 5μm以上
繊維幅 3μm未満
繊維長さと幅の比 3:1以上
顕微鏡視野数 50
分析方法 分散染色法
計数に用いた位相差顕微鏡の種類 Nikon製 ECLIPSE80i
石綿(クリソタイル・アモサイト・クロシドライト)の計数方法 位相差顕微鏡の視野内に描かれたアイピースグレーティクル大円内(300μm)に存在する、クリソタイル・アモサイト・クロシドライトの分散色を示す繊維のみを計数する。

 

 

石綿繊維数濃度の算出方法

石綿繊維数濃度は、次式から求める。

 

CF=A×(N-Nb)÷a×n×Q

CF :繊維数濃度(空気1リットルあたりの繊維数)
:ろ紙の有効ろ過面積(mm
:計数した繊維数の総数
Nb :ブランク値
:計数時、顕微鏡の1視野の面積(mm
:計数した視野数
:吸引空気量(リットル)

 

 

定量下限値の算出方法

定量下限は、50視野中に 1本の繊維があった場合の信頼限界 95%の上限に相当する値として、次式から求める。

 

S=A×2.645÷a×n×Q

:定量下限(空気1リットルあたりの繊維数)
:ろ紙の有効ろ過面積(mm
:計数時、顕微鏡の1視野の面積(mm
:計数した視野数
:吸引空気量(リットル)